労働安全衛生 労働安全衛生

img_csr_csrrepo_mark_2016

アドバンテストグループ労働安全衛生基本方針

アドバンテストグループは、すべての事業活動において、安全衛生管理が重要課題の一つであることを認識し、この基本方針に基づき積極的かつ継続的に安全衛生活動に取り組みます。

  1. 安全衛生の最優先

    製品開発、設計、製造、カスタマサービス、その他すべての事業活動の遂行にあたり、安全確保と健康保持を最優先します。

  2. 法令遵守

    事業活動を行う国、地域の労働安全衛生に関する法令、およびグループ内で制定した安全衛生のルールを遵守します。

  3. 継続的な安全衛生活動の推進

    各事業所での安全確保、および安全衛生水準の向上のため、事業所毎の特性に応じた年間活動計画を作成し、グループ全体で安全衛生活動を実施します。

  4. 教育・訓練

    労働災害事故の撲滅を目指し、安全衛生の確保に必要となる教育・訓練を実施します。

  5. 労働安全衛生情報の開示

    この基本方針や労働安全衛生に関する情報を当社グループの全員に周知し、意識の向上を図ります。また、社外にも必要な情報を開示します。

推進体制

アドバンテストでは、グループ全体の安全衛生に関する方針・施策を決定する「全社安全衛生委員会」を毎年開催しています。ここで決定される重点活動テーマを基に各事業所の安全衛生委員会で年間目標や計画を策定し、安全衛生活動に取り組んでいます。また、各事業所の安全衛生委員会事務局との横断的な連絡会を定期的に開催、活動状況などの情報共有により、各事業所の安全衛生活動の強化を図っています。

労働安全管理体制(国内)
img_csr_2016

労働安全衛生活動の推進

2015年度は、「重傷災害ゼロ活動」をテーマに、安全強化を図りましたが、連続した転倒災害の発生により度数率の増加が予想されたため、国内従業員に対し転倒災害の原因と防止策を含む安全衛生教育を実施しました。

2016年度も「重傷災害ゼロ活動」を継続しますが、災害の再発防止と予防安全に重点をおいた安全強化活動を進めます。発生した労働災害の確実な再発防止としては、対策の検証とその実施状況の確認、また災害事例の水平展開により社内での再発防止を行います。予防安全の強化としては、製造作業におけるリスクアセスメントと化学物質の使用におけるリスクアセスメントの運用の定着を図ります。

国内労働災害発生率(度数率*)
img_csr_2016_0020

*100万のべ実労働時間当たりの労働災害による死傷者数
*集計範囲:日本国内のアドバンテスト単体

メンタルヘルス

アドバンテストでは、元気な職場をつくるのは元気な社員という考えの下、健康管理室を中心に、「こころ」と「からだ」の両面から社員の健康管理をサポートし、安全に気持ちよく働けるよう、職場環境を整備しています。

2012年度からは、「予防」に主軸をおいてストレス診断を導入しており、まず、ストレスを定量化(見える化)することで、社員一人ひとりにストレスへの気づきを促し、セルフケアに役立てています。2015年度のストレス診断では、イントラネットからの入力で87.5%の回答率を得ました。診断でストレス度の高かった個人上位5%にはこころの健康相談を案内し12%の来談がありました。また、e-learningを取り入れることで、セルフケアの強化を図りました(受講率91%)。

メンタルヘルス研修では、健康リスクの高い職場の管理職を対象に、職場のストレスの対処法を習得してもらいメンタルヘルス不調者の発症しにくい職場の形成に努めました。

また多様なストレスの中、心の健康を悪くすることがあっても、安心して休業・職場復帰できるよう、職場復帰支援をルール化しています。

健康相談

アドバンテストの健康管理室では、産業医、臨床心理士、保健師、看護師、産業カウンセラーが、身体的なこと、精神的なこと、さまざまな悩み事の相談に応じています。電話やメール、イントラネットから相談を申し込めるので、気軽に利用できます。2015年度は、のべ人数で800件の相談がありました。

労使の対話

現在、全従業員の72.7%(一般社員の99.5%以上)が所属している企業内組合であるJEIU、産業別組合であるJMITUが組織されています。 すべての組合とも労使協議を真摯に実施しています。
また、JEIUとの労働協約書において、安全衛生および苦情処理等について記載しており、各事業所の安全衛生委員会の運営、行動規範問題・人事苦情処理等につき、双方が協力して対応しています。