安全と健康管理 安全と健康管理

img_csr_csrrepo_mark

アドバンテスト・グループ労働安全衛生基本方針

アドバンテスト・グループは、すべての事業活動において、安全衛生管理が重要課題の一つであることを認識し、この基本方針に基づき積極的かつ継続的に安全衛生活動に取り組みます。

  1. 安全衛生の最優先
    製品開発、設計、製造、カスタマサービス、その他すべての事業活動の遂行にあたり、安全確保と健康保持を最優先します。
  2. 法令遵守
    事業活動を行う国、地域の労働安全衛生に関する法令、およびグループ内で制定した安全衛生のルールを遵守します。
  3. 継続的な安全衛生活動の推進
    各事業所での安全確保、および安全衛生水準の向上のため、事業所毎の特性に応じた年間活動計画を作成し、グループ全体で安全衛生活動を実施します。
  4. 教育・訓練
    労働災害事故の撲滅を目指し、安全衛生の確保に必要となる教育・訓練を実施します。
  5. 労働安全衛生情報の開示
    この基本方針や労働安全衛生に関する情報を当社グループの全員に周知し、意識の向上を図ります。また、社外にも必要な情報を開示します。

労働安全衛生活動の推進

img_csr_occupational health and safety_01
img_csr_occupational health and safety_02

高圧電気取扱業務の
安全衛生教育風景

アドバンテスト・グループでは、アドバンテストと国内関係会社の各事業所に設置した安全衛生委員会を中心に、基本方針に基づいた年間の労働安全衛生計画を作成し、計画的な安全衛生活動を実施します。また、全社安全衛生委員会を通じ、問題点の周知や改善活動を各事業所に展開し、一貫した労働安全衛生活動を遂行します。

2011年度は、当社グループの労働安全衛生基本方針および必要となる教育の見直しによる安全衛生教育体系を作成し、2012年度から実施する各安全衛生委員会での労働安全衛生計画の策定に向けた準備期間としました。

また、2010年度からの教育計画を継続し、社内インストラクターの育成を行い、「X線安全教育」、「職長教育」を実施しました。さらに、群馬工場、群馬第2工場では外部の工場診断を受診し、社内では気付かなかった危険因子に対する安全強化を実施しました。

こうした取り組みに加えて2012年度に向けた準備として、「アドバンテスト・グループ労働安全衛生基本方針」の素案および2010年度の教育計画から「アドバンテスト安全衛生教育体系」を作成しました。

2012年度は、基本方針に基づいた活動の展開として、各事業所の年間計画を確実に実施します。また、教育・訓練においては「アドバンテスト安全衛生教育体系」に沿った各種教育を実施し、労働災害要因の排除、安全水準の向上を図り、社員一人ひとりの安全意識を向上させ、安全で快適な労働環境を整備します。

メンタルヘルス

社員の健康を守るには、管理職が「こころのマネジメント」についてよく理解し、仕事のストレスによる健康障害を予防することが大切です。また、管理職は配慮を必要とする社員への、初期段階における適切な対応が徹底されるよう対処方法を心得ておく必要があります。

同様に、社員各々がメンタルヘルスに対しての理解を深めることが求められます。

アドバンテストでは、元気な職場をつくるのは元気な社員という考えのもと、健康管理室を中心に、「こころ」と「からだ」の両面から社員の健康管理をサポートし、安全に気持ちよく働けるよう、職場の環境を整備しています。具体的には「予防」と「早期発見」の対策を強化するため、管理職向けに、職場でできるメンタルヘルスケアについての研修(フォローアップ研修)を実施しています。

2011年度は、当社と国内グループ会社の管理職(リーダー含む)を対象に、メンタルヘルスフォローアップ研修を実施しました(2010年度は基礎研修)。この研修は、2012年1月から3月にかけて、計14回、地方の事業所を含めた10カ所で開催し、延べ250人が受講しました。当社の産業医が講師となり、「メンタル不調者を出さないための職場作り」をテーマに事例研究とグループワークで実践的な研修を実施しました。また、常勤のスタッフがいない地方の事業所では全社員を対象にセルフケアも含めたメンタルヘルス教育を実施しました。さらに、メンタルヘルスの理解を深めるための第一歩として、全体集会で、セルフケアについての講話を実施しました。

こうした取り組みの結果、管理職のメンタル不調者への対応は徐々に向上しています。2012年度は、全社員を対象にしたセルフケア(メンタルヘルスで最も基本的で重要)についての研修を展開し、早期発見から予防へと発展させていく予定です。

ヘルスケア

アドバンテストでは、2005年に常勤産業医が着任してから、健診後の健康管理支援について徐々に体制を整備してきましたが、健診業者の変更などの影響で支援の方法やデータの取扱方法の基準が定まらず、十分な支援ができていない部分がありました。また、経年データの比較分析がしにくいなどの問題点もあり、あらためて健診事後措置の状況を見直し、どう対応していくのがよいかを検討する必要がありました。

そこで、2011年度は当社の健診判定基準を作成し、健康診断受診率と健診後の健康管理支援実施率100%を目指して取り組みました。群馬R&Dセンタ常勤産業医を中心に地方事業所の産業医と連携をとり、健診の有所見者(健康管理支援対象者)1,660名のうち、メールや電話での支援448名、産業保健師・看護師面談552名、産業医面談539名に対して健診事後措置を実施しました。実施率は93%に達しています。

会社で管理するデータは、定期健康診断と生活習慣病予防健診のうち定期健康診断の項目のみとなっています。当社では、このデータをより有効に活用するため、生活習慣病予防健診の定健以外の項目についても産業医が結果を確認し、健康管理に役立てられるよう改善していく計画です。